4月の「さんさん産直市」のお知らせ
2012年04月07日 土曜日
こんにちは、ヒトエコスタッフのYです。
毎月、第4日曜日に新居浜市の登道商店街で開催されている「さんさん産直市」にて使用済み天ぷら油回収をさせていただいているのですが、場所をお借りしているのが、新居浜まちなか情報ステーションさんの前です。
残念ながらこの3月で委託事業の期間満了のため終了となりました。
科学博物館の学芸員さんが行なう教室なども非常に好評だったため残念です。
そのため、4月のみ使用済み天ぷら油の回収はお休みとなりますので御容赦ください。
5月からは、他団体様が同じ場所で同様の取り組みをなさる予定ですので、5月のさんさん産直市からは、以前と同じ場所で回収させていただきますので宜しくお願い致します。
ステーションの皆様には、回収・勉強会・ゴーカートなど本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
モザンビーク首相御一行様 vol.3(FINAL)
2012年04月02日 月曜日
前回のブログの続きになります。
場所を昼食会場に移し、プレゼンをさせていただきました。
こちらでは、主に弊社の企業理念・事業展開の仕方・モザンビークでのバイオディーゼル燃料事業を行う場合のスキーム・メリット・デメリットなどを45分ほどでプレゼンさせていただきました。
お話しさせていただいた現地での事業スキームにアリ首相やモザンビーク大使など外務省関係者の方々が興味を持ってくださいました。
その辺の話の続きを含めて、急遽昼食会にご招待いただきました。
昼食会では、アリ首相や大使を中心に楽しくお話しさせていただきました。
ブログ上では御紹介出来ない事も多くやや消化不良ですが、弊社にとってとても貴重で素晴らしい経験をさせていただく事ができました。
「いつかモザンビークで弊社がお役に立つ事が出来れば…。」
また新たな目標がひとつ出来ました。
今回の一連の事に関し、関係各位の皆様には大変お世話になりました。
本当に有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。
モザンビーク首相御一行様 vol.2
2012年03月29日 木曜日
前回のブログの続きです。
様々なお打ち合わせを完了し、いよいよ御訪問当日となりました。
まずはSPの皆様が警護のため、一足先に到着なさった後にモザンビーク御一行様が到着されました。
弊社前の道路は、一時完全に封鎖されたため、近所の皆さんが何事かと様子を見に来られておりました。
いよいよアリ首相との御挨拶となりました。
とても気さくで笑顔の素敵なジェントルマンと言うのが第一印象でした。
首相をはじめ約25名様程の御訪問だったのですが、アリ首相御自身が最も積極的に質問をしてくださいました。
様々な御質問をいただきましたが、全ては「モザンビークでこの事業が可能か」と言う事を軸にしての御質問でした。
大切な事・事業展開の方法・注意事項・採算性などなど生意気ですが、とても本気の御質問をいただいたのでお答えしがいがありました。
とても熱心に御質問・御見学いただいた為に予定時刻をオーバーしてしまいました。
記念撮影のあと、プレゼン・昼食会場へと移動となりました。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。
モザンビーク首相御一行様 vol.1
2012年03月26日 月曜日
先月の事にはなりますが、2月24日、モザンビークのアリ首相御一行様が弊社に視察に来てくださいました。 ※写真の掲載にあたり、大使館を通じて本国の了解を得るのに時間を要したため掲載が遅くなってしまいました。
当然ですが、海外の国家元首がお見えになることなどは初めてでしたので、様々な面において、貴重な、そして素晴らしい経験をさせていただきました。
本件にあたりまして、ご関係者の皆様には本当に多大なるご尽力・ご協力をいただきました事を改めてこの場を借りて御礼申し上げます。
2月某日にある方から視察団の受け入れに関して御依頼をいただいて「弊社で宜しければ」と御返事をさせていただいたのが始まりでした。
すると、その後、警察(要人警護関係)・大使館など、各方面から事前打ち合わせのアポイントの連絡が立て続けに入り、改めて事の重大さに気が付きました。
特に印象的だったのは、警察関係者(松山西警察署の警護担当の皆様)の方々です。
事前打ち合わせの時に、なんと10名位の方々がお越しになり、事務所周辺などを細かくチェックしてくださいました。
詳細はお伝え出来ないのですが、様々な観点からチェックしてくださいました。
その様子は近所の方に「ガサ入れ!?」と思われるのではないかと心配した程でした。
皆様、お話しさせていただくと非常に気さくな方ばかりで「感動」のお仕事振りでした。
昨今、報道では不祥事ばかりが取り上げられていますが、殆どの警察関係者の方は本当に誠実に任務を遂行されている事を実感させていただきました。
日頃、私たちが生活する上で、地域の安全が保たれている事に対して私たちは「当たり前」と思ってしまいがちですが、それを維持するには日々の警察ご関係者の献身的な努力あってのものだと痛感させていただきました。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。