ライヴ・アースまつやま2011

2011年05月12日 木曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

いよいよ今週の日曜日(5月15日)に、ライヴ・アースまつやま2011が開催されます。

例年通り、多くのブースやライヴやお話し等、楽しい催しいものが開催されます。

ただ例年と違い、今回は「東北地方太平洋沖地震」で被災された皆様の少しでもお役に立ちたいとの思いより、会場にてうちわ・蚊取り線香・元気メールを集めさせていただきます。

〈以下、ホームページより抜粋〉
■うちわ・蚊取り線香
ライヴ・アースまつやま2011では、5月15日の開催日当日、 うちわ・蚊取り線香(夏期用品)を集めます。
この度の「東北地方太平洋沖地震」では、津波・原発災害と2次3次災害とまだまだ予断はできません。
阪神淡路大震災での過去のデータを基に、夏期に大活躍した、うちわと蚊取り線香を回収いたします。
※ うちわに関しましては中古品でもかまいません。
※ 蚊取り線香は新品、封を切っていないものに限らせていただきます。
回収物資につきましては、ライヴ・アースまつやま実行委員会で責任を持ちまして、 被災地現地へお届け致します。
届け先は宮城県です。
栗駒木材さんにご協力いただきます。
住所 : 宮城県栗原市鶯沢袋島巡44-1
TEL: 0228-55-3261
皆さまのご協力、よろしくお願い致します。

■元気メール
被災者の皆さまへの「元気メール」ご協力お願いいたします。
宮城県気仙沼市唐桑町旧唐桑小学校グランドにて救援活動を続けているアセック(ACEC)アジア・アフリカ環境協力センターより、「元気メール」依頼を受けましてた。「元気メール」とは、阪神淡路大震災のあと、主に被災された孤独なお年寄りを励ますために始まりました。
「元気メール」は反響を呼び、全国133の小中高校生と一般の人々から18,000通もの「元気メールが届きました」
『遠く離れていても、なにか被災者の皆さんを励ますことがあるのではないか』
との発想から生まれたこの運動は、国内のみならず翌年1月13日にはNHK短波放送で世界165ヵ所に紹介されました。
生きる希望を失っていた被災者の皆さんに『希望の種』となる小さな灯りを次々と点灯していきました。自殺を思い止まったお年寄りが幾人も居たそうです。
元気付けられたお年寄りが、その返礼として、いじめに悩む子供の相談に答えたり、そのご両親との交流が芽生えたりして一通の「元気メール」からたくさんの元気の花が開いております。
「元気メール」は回収したのち、当実行委員会が責任を持ち、アセック(ACEC)と、宮城県、現地のボランティアスタッフの協力で、被災者の皆さまの仮設住宅地へ届けます。
今回の震災では30万人の被災者数です。広い範囲で、大人数です。
ぜひ、今回の呼びかけに賛同、ご協力のほど宜しくお願い致します。
1. 手紙の書き方
● あて先、宛名は、空白(無し)
● お手紙の差出人の御名前、ご住所
※ 受取った被災者さん(孤独なお年寄りなどたくさんの被災者さん)返事が来ます。ご協力下さい。
● 手紙の様式は、往復はがき、はがき、便箋、封筒など、自由にお書き下さい
● 切手はいりません。
2.受取について
5月15日 当イベントにて受付いたします。(会場でも書けます。)
ルートですが、
ライヴ・アースまつやま実行委員会
松山ユースホステル ボタンティアチーム

アセック(ACEC)アジアアフリカ環境協力センター  アセックと宮城県ボランティアにより配られます。

被災者の皆さまからのお返事(直接郵送またはアセック)

被災者の皆さまとの交流がはじまります。
皆さまのご参加お待ちしております。
この度の活動は、松山市、松山市教育委員会のご協力もいただいています。 松山市内の小中学校へ、依頼していただいています。
小中学校の生徒の皆さんからも、お手紙お待ちしておりますね。
〈ここまで〉

皆様のご協力宜しくお願い致します。

「まほろばオーガニックマーケット」

2011年05月10日 火曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

4月29日(金)に開催された「まほろばオーガニックマーケット」にバイオディーゼルゴーカートで参加させていただきました。

当日は、天気にも恵まれ、会場となった畑の上に多くのブースが出店され、沢山の人が土の上で自然を感じながら、買い物されたり、音楽を楽しまれたりされていました。

私達のブースにも、沢山の人にお越しいただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

バタバタとしてしまい全ての方は撮影出来ませんでしたが、当日の模様を写真にてご紹介させていただきます。

IMG_8354

IMG_8356

IMG_8359

IMG_8361

IMG_8362

IMG_8363

IMG_8365

IMG_8369

IMG_8371

IMG_8374

IMG_8375

IMG_8377

IMG_8379

IMG_8382

IMG_8384

IMG_8385

IMG_8387

IMG_8391

IMG_8393

IMG_8395

IMG_8398

IMG_8403

IMG_8407

IMG_8410

IMG_8414

IMG_8416

IMG_8417

IMG_8418

IMG_8422

IMG_8423

IMG_8429

IMG_8431

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

「日本学士院第54回公開講演」

2011年05月06日 金曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

5月28日(土)に松山大学にて「日本学士院第54回公開講演」が開催されます。

土壌の炭素貯留と地球温暖化についての講演は、私も大いに興味があります。

入場無料ですが、定員200名(先着順)となっておりますので、興味のある方はお早めにお申し込みください!

SCN_0001

SCN_0002

詳しくは、上の写真をご覧ください!

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

「まほろばオーガニックマーケット」

2011年04月27日 水曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

IMG_6240

今週の4月29日(金)に開催される「まほろばオーガニックマーケット」に、弊社もバイオディーゼルゴーカートで参加させていただくことになりました。

「まほろばオーガニックマーケット」(以下、ホームページより抜粋)
「自然との共存」をテーマにこだわりと志の料理や食材、雑貨を出店します。
天気がよければ会場の奥にある畑での開催になります!
土の上で過ご気持ちのいい休日になるように、ただいま理事のみんなで頑張って準備しておりますので、ご家族やお友達をお誘い合わせのうえご来場お待ちしております。
時間:10時~16時(小雨決行 大雨中止)
場所:国道11号線 重信手前の『すみれR11BP』店横

ゴーカートは1回200円(使用済み天ぷら油持参の方は1回無料)となっております。

他にも、飲食店・雑貨など数多くのブースが出店されていますので、お時間のある方は是非お越しくださいませ!!

詳しくはコチラから!!

「さんさん産直市」

2011年04月25日 月曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

新居浜市の登道商店街サンロードにて開催された「さんさん産直市」に使用済み天ぷら油の回収で参加させていただきました。

IMG_8333

毎月第4日曜日に開催されている同イベントですが、大分暖かくなってきたこともあり、来場されるお客さんが多くなり賑わいを増しております。

現在、新居浜市では同イベントの他、愛媛銀行新居浜支店店頭にて使用済み天ぷら油の回収をさせていただいているのですが、同イベント等を通じて色々な御縁も有り、上記以外にも使用済み天ぷら油の回収場所が増えることになりそうです。

また、詳しくは当ブログでご紹介させていただきます。

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

ピックアップコンテンツ

エコ企業紹介 スタッフブログ エコリンク

新着企業・店舗

もっと見る